【シュタイナー教育】鈴を使った手作りおもちゃをご紹介

子供が自ら楽しんで学べる方法

幼児教育って何から始めればいいの?

幼児期が終わったらまた別の教材を探さなきゃ

教材の質や内容の違いがいまいちわからない

高い月謝や教材費は払えない…

効果のある教材がいい!

子供の将来のための幼児教育や家庭学習を始めたいけど、不安や分からない事だらけのママさんパパさんは非常に多いかと思います。

そんなパパさんとママさんにオススメなのが『家庭学習教材のポピー』がオススメですよ!


お子さんのおもちゃはどんなものがいいのか悩んでいませんか?

せっかく与えるおもちゃだから、お子さんの成長に役に立つものがいいですよね?

お子さんの成長を助けるおもちゃがあるんです!それが、シュナイター教育に基づいたおもちゃの考え方です。

最後に鈴を使った手作りおもちゃもご紹介しています。

読んでスッキリしてもらえる嬉しいです。

 

スポンサーリンク

シュタイナー教育ではおもちゃは大切?!

引用 pixabay https://pixabay.com
お子さんに欠かせないものとはなんでしょうか?
それはおもちゃですよね!
お子さんは遊ぶのが仕事と言いますが、遊ぶことで多くのことを学び、成長することができます!

 

おもちゃ売り場を想像してみて下さい。
なんと!おもちゃの多いことでしょうか。
今は、知育遊びと言って、手先が器用になるように、また考える力を身につけることができるようにと、、。
たくさんの工夫がなされています。もちろん、昔ながらのおもちゃも人気です。
とにかく、幼い子どもが成長するにはおもちゃは欠かせない存在なのです。
だからこそ、どんなおもちゃを選ぶのかがとても大切です。
スポンサーリンク

シュタイナー教育のおもちゃが凄い

引用 pixabay https://pixabay.com
おもちゃ、おもちゃと一言で言ってもたくさんありますよね。
おもちゃを通してどんなお子さんになってもらいたいですか?

 

発想力が豊かで手先の器用な子になってもらいたいと思いませんか?
自分で考え、行動できる子になってもらえたら嬉しいですよね。
そこで、おもちゃにとりわけこだわりのある教育方法をご紹介します。
参考にして下さいね。

シュタイナー教育とは?

シュタイナーとは、オーストラリアの哲学者・神秘思想家のルドルフ・シュタイナーが提唱した教育方法です。
テレビを観ない教育では?と思っていらっしゃる方も多いと思います。
実際に、10歳くらいまでは、テレビやスマホは見ないで現実世界を体験することが大切とする考え方があります。
どのおやごさんもそれは「それが理想だけど、、出来るの?」って思いますよね。
実際の教育現場では行われていますし、家庭でそれを実践している方もいます。
凄いですよねーっ!
ちなみに、俳優の斎藤工さんもシュタイナー教育を受けていたそうです。

シュタイナー教育特徴

簡単にご説明します。
成長の段階を3段階に分けてみていきます。
・からだ(0歳~7歳まで
・こころ(8歳~14歳まで
・あたま(15歳~21歳まで
この3段階です。
あたまでっかちでも、からだだけが強くてもいけないですよね?
バランスよく育つことが社会で生きていく上では、とても大切だと言えますね。

 

国内でも、幼稚園や小学校、中学校、高校などで取り入れている学校があります。
一貫性の教育現場もありますよー。

シュタイナー教育のおもちゃは想像力と創造力を作る

おもちゃに特徴があります。
その特徴を見ていきましょう。
シュタイナー教育で使われているおもちゃはほとんどが手作り・天然素材なのです‼︎‼︎
えっ?って思いますよね。
私も驚きました。
【シュタイナー教育使われているおもちゃ】
・自然素材(木、布など)のおもちゃ
・本物の楽器
・鈴がついたおもちゃ、手作り楽器
シュタイナーの教育で使われているおもちゃは、考える力や形にする力を高めることができるように工夫されているのです!

そんなお子さんになってくれたら嬉しいですよね。

その理由を下でご説明しますね。

 

既製品は大人の決めつけ、、?

例えば、、

おもちゃと言えば、シュナイターの教育論では、0〜7歳のカラダを育てる期間に入ります。

0〜7歳のお子さん向けに、、

・子どもはマネをして学んでいく時期

・この時期は、素朴なおもちゃが望ましい

・カラフルなものやプラスチックのものは望ましくない

・リアルに作られたお人形より、簡単に目、耳だけがついたお人形

・本物そっくりの車のおもちゃより、木で作られた素朴な車のおもちゃなど

・木の実

・羊毛でつくられた人形

・シルクの草木染の布

・みつろう粘土など

どれもこれも温かみのある素材です。

羊毛は、人肌に近いのです。

大事な皮膚感覚を育てていくのに大切な時期だからこそ素材に近いものを使っておもちゃを作っているのです。

例えば、木で出来た車を想像してください。

素朴なものだからこそ、色を想像したり走る姿を想像することが出来ますね。

どんな音なのか、どんなスピードなのか、どこを走ったら面白いのか、、。

ワクワクがすごいです!

既製品で色がすでに決まっている物では感じることができませんよね。

大人の常識は子どもの非常識です。

抑えつけることは子どもの想像力と創造力をなくすことになります。

市販で販売されているおもちゃや手作りキットとして販売されているものもたくさんあるそうです。

教育現場では高評価の声が

実際の教育現場の声をご紹介します。

一般の幼稚園に勤めていた方がシュタイナー教育の幼稚園に勤め始めて、子どもたちののびのびと過ごす姿に涙を流したという話しを聞いたことがあります。

また、幼稚園に通わせて一緒におもちゃを作ることで、子どももとても喜ぶ上に親も楽しくて嬉しいということもあるようです。

確かに、私ごとですが、、。子どもと一緒にただの画用紙でケーキを作ったりハンバーガーを作ったりします。また折り紙でケーキを作るだけでも子どもは大喜びします。

作って作ってと言って、想像がどんどん膨らんでいくのを感じます。

そういうことを本格的に取り入れている教育なのでしょう。

素晴らしいですね!

鈴で作る手作りおもちゃのご紹介

引用 pixabay https://pixabay.com

鈴は、おもちゃや楽器にも取り入れられています。自然体の手作り楽器はステキですよね!

鈴の手作り楽器

【作り方】

①フェルトを長方形に切り、向かい合わせにおり長方形にします。大人の人差し指くらいの大きさになるといいですね。

②一箇所だけ残し、ボンドではってて裏返します。

③中に羊毛を詰めはり合わせます。

④好きなのところに鈴をつける

なんと簡単楽器の出来上がりです!

これを使って、幼稚園では、クリスマス会をするそうです。

子どもたちも作る過程を楽しむことで、さらに楽しさが増しますね。

羊毛ボール〔鈴入り〕

【作り方】

①羊毛フェルトを小分けにする

②①を全て軽くまとめてまるめる

③中に鈴を入れる

④②を一つずつ洗剤の入った水で洗う

⑤一つずつをめるめてボールにする

羊毛ボールの出来上がりです!

100均でできちゃいます!

お財布にも優しいですね。

これまた、簡単ですね?

おもちゃって思ったより簡単なのです!(^^)

スポンサーリンク

最後に本をご紹介します!!

引用 pixabay https://pixabay.com

手作りをしたい!子どもの想像力・創造力を豊かにしたい!

子どもと触れ合いたい!シュナイター教育いい!家庭でわが子とやってみたい!

そういう方にシュナイターの手作りおもちゃ本をオススメします。

本の引用部分をご紹介します。

全てに納得させられます。

海外では、シュナイターの手作り本が5万冊も売れているようですね。

何も知らない人はそれをみて、こんな問いを持たれるかもしれません。そもそも「おもちゃ」を作るのに毎回こんなに時間がかかるのでは、子ども達はいったいいつ実際に遊びにとりかかることができるのかしら、と。

 

(中略)

 

「遊び」とはまさにひとつのプロセスであって、完成した品物を使うことだけをいうのではありません。

 

人間は生成する存在です。そして、幼児はまったく特別の生成、発達を遂げています。幼児は環境のなかにも、生成するものを求めています。作り変え、新たに創造する可能性を必要としているのです。すでに仕上がっているもの、完成しているものは、子ども達を活気づけ、力づけ、満たされた気持ちにしてくれることはありません。

 

 

「親子で楽しむ 手づくりおもちゃ」

シュタイナー幼稚園の教材集より

フライヤ・ヤフケ著

 

【中古】 親子で楽しむ手づくりおもちゃ シュタイナー幼稚園の教材集より /フライヤヤフケ【著】,高橋弘子【訳】 【中古】afb

価格:1,551円
(2020/6/2 15:30時点)
感想(0件)

スポンサーリンク

まとめ

引用 pixabay https://pixabay.com

  • おもちゃは子どもを育てるのて大切
  • シュナイター教育のおもちゃの考え方がすごくいい
  • シュナイター教育では、おもちゃは想像力と創造力を生み出すように工夫されている
  • シュナイター教育のおもちゃは手作りで素朴な天然素材
  • 鈴のおもちゃをご紹介
  • シュナイターの本がオススメ

以上です。

どんなおもちゃにしようか?数がありすぎて選べないっ!でも、子どもの成長に役に立つものがいい!

そんな悩みをお持ちならぜひ、ご家庭でシュナイター教育を始めてみましょう。

手作りおもちゃでお子さんもおやごさんもハッピーになれますよー。

 

 

 

子供が自ら楽しんで学べる方法

幼児教育って何から始めればいいの?

幼児期が終わったらまた別の教材を探さなきゃ

教材の質や内容の違いがいまいちわからない

高い月謝や教材費は払えない…

効果のある教材がいい!

子供の将来のための幼児教育や家庭学習を始めたいけど、不安や分からない事だらけのママさんパパさんは非常に多いかと思います。

そんなパパさんとママさんにオススメなのが『家庭学習教材のポピー』がオススメですよ!


子供の家庭学習は『ポピー』がオススメ!



私自身3児のママで子供の将来に為にと思い色んな教材を調べては試していました。

その時に『教材ってこんなに高いの?!』と思いながらも子供の為ならと高額な教材をいくつか購入してみました。

子供も初めは興味を持って勉強していたのですが、1週間も立たないうちにその教材も触れなくなってしまい、せっかく高い教材だったので、あの手この手で子供に興味を持たそうとしましたが全然ダメでした。

その後、ママ友と何気ない会話の中で子供の教育の話になり、そこで知ったのが『ポピー』。

教材の費用も全然高くなくて、子供が楽しんで自ら進んで勉強していると聞いて初めは信じられませんでしたが、一度試してみてダメだったら、辞めればいいかぐらいの半信半疑のまま教材を申し込みしてみました。

すると初めの1週間を過ぎても子供が楽しんで勉強するのでビックリ!1ヶ月もすると飽きるかなと思っていましたが、全然やめる事なく、2年が経過した現在でも進んで勉強しています!


スポンサーリンク