共働きでも幼児教育をしたい!家庭で出来るオススメの方法は?

子供が自ら楽しんで学べる方法

幼児教育って何から始めればいいの?

幼児期が終わったらまた別の教材を探さなきゃ

教材の質や内容の違いがいまいちわからない

高い月謝や教材費は払えない…

効果のある教材がいい!

子供の将来のための幼児教育や家庭学習を始めたいけど、不安や分からない事だらけのママさんパパさんは非常に多いかと思います。

そんなパパさんとママさんにオススメなのが『家庭学習教材のポピー』がオススメですよ!


共働きでも幼児教育をしっかりとしたいと考えていらっしゃいますね⁇

忙しいを理由に疎かにしたくないですよ。

願いは1つ。ちゃんと育って欲しいということだと思います。

分かります!

考えすぎかもしれませんが、疎かにしたがために、非行に走ってしまった、、社会性がなくいじめられてしまったなんてことになりたくないですよね。

そうならないように共働き世帯でも出来るおススメの幼児教育についてご紹介します。

最後まで読んでくださいね。

スポンサーリンク

幼児教育について共働き世帯でよく聞く心配・悩みとは?

引用 pixabay https://pixabay.com
共働き世帯は何しろ忙しいです。
お仕事に家事に育児に、、。
手が何本あっても足りないくらいですね。
そんな頑張っているママさん、パパさんは本当に偉いと思います。
共働き世帯のママやパパからよく聞く子育ての悩みがあります。
それは、一緒に携われる時間が少ないがためにおきる不安のようです。
共働き世帯の心配事
・将来、性格に問題が出る?
・言語などの発達が遅くなる?
そのことについて実際はどうなんでしょうか?まずは、不安から解決していきましょう。

性格が心配、、。歪むのでは?

共働きのご家族で心配されている問題の一つに子どもの性格がどうなるのか不安という話を聞いたことがあります。
私の友達も、共働きで頑張っている分だけお子さんとの時間が少ないことに心配を感じるようです。
子どもが成長するためには、周りの人とのコミュニケーションが欠かせません。
実際に非行に走る子ども(話しが大きくなってごめんなさい。)の半数以上は親子や家庭での会話や接する時間が少ないのです。
少ないがために、親から愛されていないのではないかと感じるそうです。
本当に愛していてもそれを伝えるのってすごく難しいですよね。
ここで大事なのは、会話や遊びなどのコミュニケーションから家族の愛情を感じることが出来るということです。

一緒に過ごす時間は宝物。接するポイントは細かなことを褒めること

お子さんと接するときはどんなことを意識していますか?
実は細かなことを褒めることがとても効果的なのです。
どういうことかと言うと、「あなたを見てますよー‼︎」ということを意識的に伝えることが必要です。
細かな部分を具体的にです
昨日は間違えていた言葉が使えるようになったねとか、、本当にささいなことで良いと思います。
人って褒められると嬉しいですよね。
自分のことを見ていてくれているという安心感を与えることが出来ますよ。

共働きで一緒に過ごす時間が少なくても、一緒にいる時間を大切にすることが何より大事

共働きの友達のお話しです。
共働きをするようになって意識をして話をするようにしたそうです。
そうしたら、専業主婦として子どもと接していた時よりも、しっかりと子どもと向き合うことが出来るようになったようです。
ながら話し(スマホを見ながらとかテレビを見ながらとか)をしなくなり自分自身も愛想笑いをしなくなったと言って、子どもとの時間が楽しくなったと話していました。
一緒に過ごす時間に集中して思いっきり愛情を注いでいるそうです。
子どもって自分の所有物と勘違いしちゃう時がありますよね。
自分にとって大切と思っていても、自分の思い通りに動いてもらわないと困るというか、、。
忙しいほど、子どもの気持ちに寄り添えなくなるものなので意識することも必要です。
それが、当たり前になってくると子どもは苦しいと感じるのかもしれないですね。
直接、大切だよって言葉で表してもいいですし、言葉で表すのはちょっと苦手なんて方は態度で表してもいいです。
私は夜、寝る時に「大好きだよー」と必ず伝えて寝ます。
また、親である自分が叱りすぎた時、悪いことをしたなと思う時はしっかりと「ごめんねー」と伝えています。
私にとって相手を一個人であると再認識する時間でもあります。
伝わっているといいのですが、、。

言語を発するのが遅くなったりする?

次に聞く悩みが、発達のスピード問題です。
たしかに子どもと一緒に過ごす時間が長い方がコミュニケーションを取ることが出来て発達を促しやすいのかなと思ってしまいますよね⁈
この悩み、ホントに深いです。
わが子は発達が少し遅めの子なのですが、毎日、一緒にいる私の接し方が悪いから言葉が遅いのかなとかいろいろ悩んだものです。
大きくなってしまえば、なんてことのない悩みなのですが、その時は本当に必死に悩みます。
共働き世帯で接する時間が少ないご家庭ではなおさら心配になりますよね。

発達スピードには個人差があるもの

実際に、幼い子どもの場合は、周りとのコミュニケーションや遊びの中から言葉や言葉の使い方、会話の仕方などの人間として生きていくためのチカラを学ぶようです。
だからといって、関わる時間が少ないから発達が遅くなるというわけではありません。
個人差があり、その子なりのスピードで成長しているものです。
また、共働き世帯には共働き世帯でしか体験できない環境を経験していることで、成長しているのです。
そのことについては後半でご説明しますね。

大きくなってからは学力の差が出てくる

実際に、小学校6年生と中学校1年生に取ったアンケートがあります。
ちょっと年が上のお兄ちゃんお姉ちゃんのアンケートなのですが、将来の参考になりそうなので、ご紹介しますね。
母親が16時以降に帰ってくる家庭よりも、16時前に帰って来る家庭の方が国語・数学の両方でテストの点数が良かったという結果が出ているそうです。
理由は、家族が見ていない時にはどうしても好きな遊びの方に気持ちが行ってしまいます。
姪っ子のことを思い返しても、、
「お母さんが出かけてた間に宿題、やったー⁈」と聞かれて、「やったよー」という会話ってあんまり聞いたことないですね。
むしろ、母親がいないのをいいことに普段、出来ない遊びを思いっきりしていたことを思い出しました。
人間だから仕方ないですよね⁇
子どもというのは親や信頼出来る誰かが見ていないと勉強しないということですね。
スポンサーリンク

どうしても時間が確保出来ない場合はプロに任せよう

引用 pixabay https://pixabay.com
ポイントは子どもと接する時間を確保することです。
本当に忙しくて一日一時間も時間を確保出来ないという方もいますよね。
時間の確保はご家族の方だけに頼る必要はないのです。
自分たちでどうしても時間が取れないなら誰かにお願いしましょう。
何もできずに時間が過ぎるくらいならプロにお願いする方が良いですね。
おススメの方法を2つご紹介します。

最近の家庭教師やベビーシッターさんはすごい‼︎

安心出来る人にお任せできたら良いですよね⁈

 

最近の家庭教師&ベビーシッター事情はすごいです。
お子さんの送り迎えや習い事の送り迎えまでセットでしてくれことも多いです。
いつも同じ人が家でみてくれるとなると子どもも親も安心ですね。
お金を支払うわけですから、プロとしてしっかりとコミュニケーションをとってくれるはずです。

保育園や幼稚園で幼児教育に力を入れていることも多い

ママやパパが働いている間に幼児教育を受けられたらおトクですよね⁈

 

今、幼児教育に力を入れている保育園や幼稚園は多くあります。
他のお子さんとの関わりの中でコミュニケーションを学ぶこともできます。
良いですね‼︎

共働きの友達の話し

先ほどの共働きの友達家族は両方を利用していました。
たまたま双子だったこともあり、自分たちも子育てには自信がなく今まで通り仕事も続けたいのでという理由でほぼ毎日、利用していました。
利用したことで、子どもたちもベビーシッターさんや保育園の先生にも慣れて、仲の良い友達もできたようで、社会性を学べて良かったと話していました。
親もプロにお願い出来たからストレスを溜めずに済んだと話していました。
それでも、子どもたちは素直な良い子に育っているし、親子の仲も最高に良いと聞いています

共働きだからこそ出来る幼児教育とは

引用 pixabay https://pixabay.com
時間が取れない中、教室に通うのを始めとして時間を作ることは大変なことですよね⁈
そんなご家庭では家で無理なく出来る方法があればそれを知りたいですよね?
実はあるんです‼︎
普段の生活を通して行う方法は無理がなくて続けやすいのが特徴です。
ご両親や家族の方々の意識を変えるだけでいいのです。
難しそうに感じますが、とても簡単です‼︎
共働きの家庭だからこそ出来る当たり前のことを当たり前のこととして教えていく方法です。
共働きの家庭環境は、生きていく上で大切な生活のことを学習するにはもってこいの環境と言えます。

メリット①生活のリズムを整えながら、社会性を身につけることが出来る

忙しい=テキパキと行動できているということですね⁇
これ、とっても大事です。
小さなうちから家族のリズムに合わせて、早寝早起きをしたり、限られた時間の中で家族と同じように身支度をしたり出来るって素晴らしいですよね。
また、家に帰って来てからはみんなで今日の出来事をそれぞれ話したり家事を分担して終わらせたり、、。
自分中心で物事が進まないことを学んだり、協力することを学ぶことが出来ます。
どれもこれも、社会で生きてく上では大切な力ですね。

 

それを生活の中で自然と学ぶことの出来る環境を与えることが出来るとは、とても効果的な幼児教育と言えます。

メリット②社会で頑張っている姿を見せることも大切な幼児教育になる

また、頑張って働いている両親を見て育った子どもはどう思うでしょうか⁈
もちろん、一緒に居られなくて寂しいと感じることがあるかもしれません。
しかし、それ以上に、さまざまな方と関わり繋がりながらお仕事を頑張っている姿を見て、かっこいいと思うのではないでしょうか。
大人の背中を見て育つといいますが、子どもはそんな親の背中を見て周りと繋がる大切さや強い憧れや自分も頑張れる自分になりたいと思うはずです。
子どもというのは、小さいながらに大人が思うよりもオトナでいろいろ感じるものです。
姪っ子は2歳ですが、2歳の子だっていろいろと感じるようです。
だから、子どもと関わらなくて申し訳ないなーなんて全く思う必要はないのです。
一緒にいるときに愛情を注げばいいのです。

生活しながら出来る幼児教育の方法はたくさんある

引用 pixabay https://pixabay.com
先程、当たり前のことを当たり前にしていくことも幼児教育の1つとお伝えしました。
生活しながら、教えてあげられることはたくさんあります。
具体的に見ていきましょう。
朝ごはんの時間は食に関することやご飯の食べ方を伝える
お風呂では、遊びながら歌を歌ったりひらがなや数字を覚えるためのマットで学習
寝る前は、パズルや絵本の読み聞かせ
時間を作って幼児教育の通信教育を利用
など、生活をしながら学習していきましょう。
また、幼児教育の通信教育なら、おやごさんが深く考えなくてもその子の年齢にあったものを定期的に送ってくれます。
時間を見つけて好きなときに親御さんと一緒に取り組むことができるので、かなりおススメです。

毎日、続けることが大切。また、役割分担も必要

ポイントは、毎日、同じことを、同じ時間に行うことです。
毎日、行うことでお子さんとの信頼関係を築くことが出来ます。また、愛情を伝えることも出来ます。
これは、お子さんの心を成長させることにもつながります。
私の友達は、夫婦で役割分担を決めているそうです。
そうすることで、時間の効率的に使うこともできます。
パパにはママにない魅力が、ママにはパパにない魅力がありますので、ママとパパの両方と接することができた方がお子さんにとってもいいですね‼︎
毎日、決めた教育(子どもにとっては遊びのようなもの)をするというのは子どもにとっても大人にとっても楽しいものになるはずです。
教育に良い上に、楽しいなんて最高ですね。
スポンサーリンク

まとめ

引用 pixabay https://pixabay.com
・共働きだと性格が歪むということはない
・共働きだと発達が遅くなるということもない
・共働きでどうしても時間が取れない場合は、プロに頼むべき
・共働きだからこそ出来る幼児教育がすごく良い!
・生活しながら教えられることはたくさんある
以上です。共働き世帯だからこそのメリットがあることが分かると思います。
時間が取れないことに悩んでいるご家庭も自信を持って下さいね。
その生活の中で、お子さんはすでに社会性をしっかりと学んでいます‼︎
それはかけがえのない教育です。
また、食事の時間やお風呂の時間、寝る前の時間を利用して今からでもすぐに出来ることをご紹介しました。
ぜひ、取り組んでくださいね。

子供が自ら楽しんで学べる方法

幼児教育って何から始めればいいの?

幼児期が終わったらまた別の教材を探さなきゃ

教材の質や内容の違いがいまいちわからない

高い月謝や教材費は払えない…

効果のある教材がいい!

子供の将来のための幼児教育や家庭学習を始めたいけど、不安や分からない事だらけのママさんパパさんは非常に多いかと思います。

そんなパパさんとママさんにオススメなのが『家庭学習教材のポピー』がオススメですよ!


子供の家庭学習は『ポピー』がオススメ!



私自身3児のママで子供の将来に為にと思い色んな教材を調べては試していました。

その時に『教材ってこんなに高いの?!』と思いながらも子供の為ならと高額な教材をいくつか購入してみました。

子供も初めは興味を持って勉強していたのですが、1週間も立たないうちにその教材も触れなくなってしまい、せっかく高い教材だったので、あの手この手で子供に興味を持たそうとしましたが全然ダメでした。

その後、ママ友と何気ない会話の中で子供の教育の話になり、そこで知ったのが『ポピー』。

教材の費用も全然高くなくて、子供が楽しんで自ら進んで勉強していると聞いて初めは信じられませんでしたが、一度試してみてダメだったら、辞めればいいかぐらいの半信半疑のまま教材を申し込みしてみました。

すると初めの1週間を過ぎても子供が楽しんで勉強するのでビックリ!1ヶ月もすると飽きるかなと思っていましたが、全然やめる事なく、2年が経過した現在でも進んで勉強しています!


スポンサーリンク